Link

こんにちは、家具が暮らしの一部になるを体現する人太田です。

 

6月の新作家具発表展示会も無事終わりました。

暑い中ご来店いただいた方ありがとうございました。

ショールームご来店頂いた取り扱い店舗様には新商品ブランドを取り扱いして良かったと思える用に新商品の取り扱いサポートをしていきます。取り扱いするようになる店舗さまのつくりこみか何かを今後記事にして残しておくのもいいかと思っております。 😀 

 

さてさて話は変わり先週6月末に以前に造作家具を納品させていただき完成見学会までさせていただいたお客様にハグミ絨毯の単色ベージュをお届けして参りました。

4月末にお引渡しから2ヶ月お住まいになられてリビングの家具がほしいとの事で一連のストーリーの記録を残して置こうと思います。

4月末に行われた見学会納品の様子はこちら↓

https://www.instagram.com/marumiya.kagu/reel/C58cmWUvSDM/

見学会ではリビングとダイニングが完全には決まっておらずショールームの家具を貸出して行っておりました。

見学会と同時にソファー体験会を一緒に行いました。その様子はこちら↓

https://www.instagram.com/marumiya.kagu/reel/C58uLH0vtOV/

 

リビングにソファーなどの家具があると住むイメージがつき住むイメージがつくものです。

見学会では家具選びがいかに重要なことなのか来店頂いたお客には体験していただけました。

 

リビングの居場所を快適に過ごす第一弾としてLLサイズ(200×250cm)の単色ベージュにきまりました。ハグみ絨毯は割とアクセントになるカラーリングを採用いただくケースが多いですが今回はこちらの色です。↓

 

スギ材の床と造作家具でつくったフロートTVボードの麻扉、ライトグレー壁とのバランスが抜群でした。

現在ソファーのサイズやダイニングとのつながり役割をお話を伺いながら検討中です。

 

テレビ側に座ってくつろぐだけではもったいない、

腰窓から見える家庭菜園を眺められるシート高が低いサイズ、

小さなお子様お二人おられていてお子様とのお時間を大切にできる場所、

来客時にダイニングとの関わりをもてる仕様、

お子様が育ってからセパレートでも座れるような形、

ソファー配置とシート高を容易に変更できるようにしたい、

カッコよすぎず可愛すぎず長い間飽きないデザイン、

リビングの一部がキッチンと2Fへの導線を含んでいるため狭さを感じないボリューム感、

ソファーに座りながらサイドテーブルを深く引き寄せられて一人で食事やカフェをし易い座面の硬さが必要

 

ざっと私が現地に伺って感じたポイントです。これを満たす商品は現在のラインナップにありません。現在のラインナップのなかから組み合わせ+イージーオーダーでつくりこみ。

そんなイメージで新しい商品ができそうです。

↓現地でサンプルをお持ちして配置を変えたり過ごし方を検討しています。もはや新商品開発現場です笑

マルミヤの商品はこのようにワークショップ型で誕生しているものが多いのも特徴です。

完成したら近い要望のお客様にオススメできるものになるかと思います。素材を用途に合わせてつくりこんでいく作業は山登りの様に登ったり降りたりが続き大変ですが登頂を信じてやりきるのみ。

開発が進みましたらまた投稿したいと思います。ではまた。

コラボ実例住宅見学会で感じた事

| 仕事現場, 人柄 価値観, 商品 投稿者: .

こんにちは、家具が暮らしの一部になるを体現する人太田です。

マクスさんとのコラボ実例見学会が無事終わりました。

家具屋業ですと店外活動となるとイベント会場(一番大きい会場ですと東京ビックサイト)での展示会出店、取引先専門店の大きな販売会や販売スタイリストさんへの勉強会、バイヤーとの商談などがあります。

今回は住宅コラボでの実例見学会にお邪魔してきました。

富士宮市の建設地に何度も足を運んでいるのでもう目をつむってもたどり着けます。( ̄ー ̄)ニヤリ

この場所に愛着すら湧いています。笑

 

搬入からの全容はこちらです↓

https://www.instagram.com/reel/C49l9mHvDnX/?utm_source=ig_web_copy_link

リール動画よかったら、いいね(≧∇≦)b か コメントに👏ポチしてくれると投稿頑張れます。笑

 

家具は大きくて重いので搬入も大変です。(汗)

鈴木さん達が搬入手伝ってくれたのでとてもスムーズに進みました。

感謝感謝です。m(_ _)m

現場搬入で手伝ってくれることなんてめったにありません。むしろお家を傷つけられないか目を光らせて圧をかけられます。ですので気を張り詰めながらやることがほとんどです。

いい加減に作業をする方たちもいるのでこれが悪いこととは思いませんが。

よりよい仕事をするには緊張が張りつめているとミスや事故が起こりやすいように私は感じます。意識にゆとりがなければ視野が狭くなっていまいがちだからです。

私も業者さんの資材搬入時や配送トラックの積み込みは気がつけば手伝いますし。

なるべく安心安全なように声掛けもするようにしています。

脱線失礼しました。

 

おこがましいですが

2日間私が参加することで今後のヒントになる気づきをプレゼントすること、

莫大な時間と労力を費やしてつくったお家の家具で後悔する人が少なくなればいいと思って参加いたしました。

2日間ご一緒させていただき構造計算と設計もされますし左官や門柱なんかもつくってしまう鈴木さんの素晴らしさに気づく事もできました。

だから愛着の湧く安心安全な快適なお家ができるんだと思います。

私が関わるインテリア家具分野でこれからも喜んでいただけるようなデザイン・提案やアイデアを出して驚かせたいと思った次第です。

 

鈴木さんの奥さま、搬入色々手伝っていだけたり2日間優しくお声がけをくれたりと鈴木さんを影で支えているのがしみじみと伝わり憧れの御夫婦です。

 

キッチンでの立ち作業にあったらいいなと思ってお持ちした

うちはスツールhttp://marumiyakagu.shop-pro.jp/?pid=164524692

をこちらの素敵な造作洗面化粧台にピッタリで素敵といっていただけました。

 

グリーンのタイルと座面のモスグリーンがなんともベストマッチです。

やはりお施主さんの感性すごい。

 

他にも魅力があり過ぎて永遠と話が続いてしまいますので一旦区切ることにします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

タモ材ホワイト色

| 仕事現場, 商品 投稿者: .

こんにちはカラーリングへのこだわりがある太田です。

最近ホワイト色の要望をいただくことがあります。

何度も塗装職人さんに調色をお願いしてできた当社のタモ材のホワイト色を紹介いたします。

ホワイト色と言ってもポリ化粧ベニアのようにベタ塗りカラーもありますが

私が最近好んでいるホワイト色は ↓こちらです。

木目の色が透けて奥行きのある色合いです。

木目の色を直に拾ってしまうため調色がとても大変です。

木材は色の違いがあるため特にホワイト色のように薄い色ほどです。

現状タモ材でのホワイト色がほんのりグレーかかって綺麗にでてくれます。

 

先日お問い合わせいただいたお客様で内装色に合わせてとのご要望がありました。

AICA さんの JC-676

こちらのサンプルと当社のホワイト色が似ていた事に驚きました。

受注の際にサンプルをご覧いただくことも可能ですがホワイト色を取り入れてみたい方・ご検討の方は良ければご参考ください。

仕事も会社も大企業に中小零細企業はのみ込まれてしまうのか?

| 仕事現場, 人柄 価値観, 出来事 投稿者: .

こんにちは、空間クリエイターの太田です。カッコつけてみました。笑

少し間があいてしまいました。もう3月汗

ここ何年か原材料が高騰し今年において大企業は好業績、中小企業は低迷ということをよく聞きます。

大は小を兼ねる 、、、仕事も会社でも大企業に中小零細企業はのみ込まれてしまうのでしょうか?

 

我が社のように極小な会社です大きな会社よりも大量生産はできず・コストを抑えるにも限界があります。ただ小回りだけはいいです。

チャレンジ好きな私なので依頼があった時や依頼に対してもっとよくできると思った時は直ぐにラフをおこしたりモックサンプルをつくってみたりします。

最近は素材開発をしてみたり取引先さんとの関わり方についても今までとは違う形で価値提供できないか実践してみています。

昨年23年から色々挑戦してきたことが、少しだけ形になって来たことを書いてみようと思います。

一つに建築家さんとの協業コラボです。

今までの関わり方ですと、自社の商品を使ってもらえるアピールやセールスをするか先方のやりたいことを形にする受託OEMを効率的に活動をするという広く浅く関わるのが多かったかと思います。

 

それならば狭く深く関わってみようということで設計段階から素材の組み合わせ提案をしながら関わりをもっていくスタイルにチャレンジです。

だれでもどこでも再現性が容易にできるわけではありませんが私が一緒に協業することで先方と当社オリジナルの価値提供が生まれることを願って行いました。

ご覧いただける実績です↓

お施主様のご厚意で富士宮市に完成見学会が行われることになりました。

3月23日土曜日 24日日曜日 予約は下記から

https://www.macs-inc.co.jp/macs/news_event/240323

 

思いつきですが当日私もお邪魔してストーリーなどお伝えできればと考えています。(^o^)

10月17~19日新宿駅でお披露目します

| 商品 投稿者: .

こんにちは、久しぶりの投稿になります。

長年模索していたインテリアスタイルの形を新宿駅西口イベント広場で10月17~19日までお披露目いたします。

静岡の特産品(食品・工芸品・家具・履物など)のお店と一緒に参加させていただく形となります。建築家具インテリアに特化した展示会ではありませんが静岡の特産品と一緒に楽しんでいただけると思います。

今回は第一弾のプロダクト品のダイニングをお持ちいたします。

グレーカラーの色調と質感を表現するために土、鉄、木、籐、石などアースカラーの素材や新素材で商品を今後発表してきます。

今回新しいスタイルの表現と一緒に、子供の姿勢を正す椅子、大人の正しい座りで腰痛を防ぐ椅子

こちらを実機で体験しながら学んでいただけるようにいたします。

スタイルと健康 2つのテーマで皆様をお待ちしております。

関東にお住まいのお客様との出会いを楽しみにしています。

プロジェクトを盛り上げる+αの提案と具体事例「楕円形DT」

| 商品, 出来事 投稿者: .

こんにちは、最近小さな失敗(例えば商談を目的に出張、出先で名刺を忘れた事に気づく)があった時「まあいいか」と思う気楽で前向きな三代目の太田です。

 

普段お見積り依頼など毎日ありそうな仕事に+α付け加えたりすることはありますか?

いい仕事をする営業マンさんは要望されるお仕事をハイハイできますよと返事をするだけではなく、+αの提案や要望に対する本質的解決方法を付け加えたりされいたりしていました。

私も余計なおせっかいかもしれませんが本質的解決や情緒的な価値につながる提案を心がけています。

 

今回は採用までにはいたりませんでしたが+αの提案した具体例を紹介してみようと思います。

 

当社の商品を販売していただいている代理店さん販売スタッフの方からこれできますか?のお見積り依頼をいただきました。

案件としては楕円ダイニングテーブルのサイズオーダーできますか?できたらお見積りお願いします という内容です。

楕円型のダイニングテーブルの細かなサイズオーダーを要望されることが少なかったこともあり、失礼ですが質問させていただきました。

Q:どういうお客様への提案ですか?

A:お米に携わる方への提案だそうです。

余談ですが、お米というと以前お米マイスターの長坂さんとお話する機会があったこともあり興味が一層湧いてきます。

 

楕円形は個人的に分類すると3つ程形状がある気がします。

①つは小判型(江戸時代に悪い人がニャニヤしながら数えていた黄金のやつです)もしくは米俵型当社ではフリットDTで採用しています。

DINING TABLE -frit(フリット)

 

②つ目は当社楕円DTで採用している楕円形状↓

DINING TABLE -楕円DT-

 

③つ目はその他の分類で今回具体で紹介する左右非対称なお米型(①+②=③)

3つの分類を形で説明するとこんなイメージです。

この件は②の形でサイズオーダーを希望された形になります。

②と③は似ているようで実は違います。

 

お米について少し説明すると

お米は収穫して外側の殻部分「もみがら」を除いた状態が玄米です。
普段食して見かけることが多い白米は玄米から胚芽とぬか成分を取り除いて精米した物になります。

白米の形に面白さを感じた私は白米の形でベースつくり提案されるのはいかがですか?

とオススメさせていただきました。

安易な提案といえば安易ですが笑 どんな提案であっても使ってもらえるオーナーさんが

気分が上がったり、ワクワクすることが大切です!

提案を考えて伝える作業は私も勉強させてもらうことがあります。

楕円形は円弧の連続で細かなサイズ調整にどうしても手間がかかるため大変ですが

必要な際にはまたチャレンジしてみたいと思います。

トラブルが起きた時、前向きになれる口癖とは?

| 人柄 価値観, 出来事 投稿者: .

こんにちは、三代目代表の太田です。

今回はトラブルが起きたときにも前向きに切り替える魔法のような口癖の紹介

パソコン(PC)の修理復旧もチャレンジしてみましたのでそちらも記録残しておこうと思います。

 

突然ですが、ブレカーが落ちて電気が使えない(エアコンが冷えなくなってしまった冷蔵庫が冷えなくなってしまった)など

突然電気が使えなくて困った事一度はありませんか?

 

当社にもそれは先週土曜日起こりました。ショールームのブレカーが落ちましたとの報告。早速外出先から現場へ向かいます。

来店中のお客様ご不便おかけして大変申し訳ございませんでした。orz

早速原因追求と復旧を行います。誰がやるの?はい✋私です。

当社では些細な事でも何かあったらすぐ私に連絡くださいということになっています。

先日は大雨でトイの修理や排水口の取り回しをやることになってしまいました。今年は何やらトラブルが多い気がしますね。

 

ブレイカーが落ちる原因は色々あります。

例えば、近くで雷が落ちた、 大雨などで漏電が発生した、 契約のアンペア以上に電気を使ってしまった などです。

今回は大雨でもないですし何が原因なんでしょうか?

原因の場所を探す方法ご存知かと思いますがおさらいしてみます。

*始める前に大切な家電などはコンセントから抜いておきましょう!

①まずは全ての場所のブレーカースイッチを下げます。

②漏電落ちのスイッチを押し込み漏電検知をONにします。

③ブレーカーを上げます。その他の電源スイッチを一つずつ上げていきます。

④ブレーカーが落ちたスイッチがあった箇所が原因です。

 

今回私の会社では原因が富士通ノクリアZシリーズのエアコンでした。(泣)

取り急ぎ原因のエアコンは使わずにおいて他必要な電源だけ復旧させることにしました。

 

さて原因がわかって一安心ですが、他電子機器が故障していないか心配です。

雷や大雨とかではないので大丈夫でしょう。と自分を落ち着かせるためにも根拠のない安心感を感じておきます。

さてそれではPC作業にもどりましょう。

あれ?スイッチを押しても電源が入らない。。

慌てない慌てない。こんな時はまずは電源やUSBなどをコンセントから抜いて放電させます。結構な確率でこれで復旧することがあります。

放電している間デスクトップPC本体・電源周りのほこりを綺麗にしてあげます。

(いつも働いてくれてありがとうと感謝の気持ちを込めて・PC君ご機嫌いかがでしょうか?(心の声)

気を取り直して電源を差し込んでスイッチON → あれ?全然反応しません。

ちょっと休憩したいのね。明日まで放電して様子を見ることにしました。

 

翌日。。

もう放電は十分でしょう。

気を取り直して電源を差し込んでスイッチON → あれ?全然反応しません。

昨日も言った気がする。。

電源コードが悪いんだ、、電源コードを他のに変えてためしてみます。(悪あがき)

→全然反応しません。

PC壊れた最悪な状況を想像してしまいます。

PCを購入したお店の出張修理は10日後くらいになります。

「修理担当は基本1人で回っているので」

ガーンこれは頼りになりません。(泣)

私の会社でしたら私や販売スタッフを向かわせちゃったりしますね。サポートは生産性をあげないんでしょうか?

マルミヤでは私も対応しますがとりあえず迅速に状況確認と報告相談をするようにしています。

サポートは興味深い現場の知識や技術を学べるとてもいい場所なんだと思うんですが、一般的には不人気なんでしょうか?

私なら何か学んでやるぞーと意気込みながら向かいます。

 

脱線しました、結局トラブルが起きた時いくら誰かのせいにしても何も始まらない。

そんなときの口癖「これからどうするか?」

前向きになれる思考はこの一言に集約されると思います。

思考が追いついていないときは、とりあえず手を動かしながらどうするかを考えてみる。

これもいいかと思います。

 

この状況で今やれるべきことは、自分でなんとかするしかない。。。やるか。

ではデスクトップのパソコン原因を具体的に1つずつ試してみましょう!

まずは電源コードがいきているか他のPCなど接続してみて使えるか検証→OK

それではデスクトップPC原因追求やってみましょう!

まず外装の蓋を開けます。

↑塵積のホコリ大まかに取りましたが完全ではなくて失礼。

マザーボード部◯の辺りにSUB電源ランプがあります。電源コードを指してみてまずこのランプが点灯するが確認します。→ つきません。

これは電源が故障した確率がかなり高いと予想

↑画像左下の黒い箱が電源です。これを交換するには電源から出ているすべてのコードを取り外さなければいけません。(ぐちゃぐちゃで面倒そうだ・ω・)

幸運にも1つ前のPCを捨てずに残しておいたのがありました。(捨てずに取っておいてよかった\(^o^)/)そちらから移設して応急処置をしてみることにしました。

電源ユニットを移設などする際はわかりやすくするために付箋など印をつけて置くといいです。(今回は使わない配線もあるので付箋にハードディスクなど書いてクリップで止めました)

それでは電源ユニット交換して電源コードさしてみましょう。

無事sub電源ランプも点灯しているのでマザーボードに電源供給されています。

全面のファンも回っているのでOKです。

最後に気づいたことですが電源ユニットの下(底)も放熱用のファンがあります。

↑底からの写真です。ここにもホコリが目詰まり起こしていました。

放熱処理性能が低下したことで電源ユニットの故障につながってしまった可能性も考えられます。

本体底のお掃除は目落す可能性も大きいので教訓にしようと思います。

引き継ぐという事

| 人柄 価値観, 出来事 投稿者: .

こんにちは、三代目代表の太田です。

親の形見、おじいちゃんおばあちゃんが大切にしていたもの、引き継いで大切に使いたいと思ったことはありませんか?

 

マルミヤは修理工房専門ではないですが、今まで依頼のあった内容は様々です。

例えば

今の住んでる部屋にデザインが合わない、大きさを変えたい、デザインがいいと思って海外スチール製椅子購入したけど座面高すぎて使いにくい、椅子の脚が折れている、椅子の座面が割れて二分割になってしまっている、テーブルがグラグラする、塗装が剥げてきてしまっている、金具を新しくしたいが廃盤、凹んでささくれがある、2代またくぐとそもそも購入先/つくりてが不明 などなど問題は多岐にわたります。

依頼内容が万度違うことが当たり前、中谷堂さんの高速餅つき職人さんのように頭脳フル稼働で考えます。

修理対応してくれる町工場もほんの一握りと言うのもうなずけます。ある意味フルオーダーです。

 

ここ何年か関わった案件の中でおおまかに2つのタイプで要望があるのがわかりました。

1️⃣.経済的にも新品を買うより安価に納めたい、直せる箇所だけ最低限復元させたい

ここでは一旦「修理」と名称しておきます。

2️⃣.小さい頃祖父が大切にしていたのをみてなんとか現在の部屋に合うようにアップデートしたい

機能は新しくつかいやすくしたい。建築でいう所の「リノベーション」と名称しておきます。

 

今回は家具の修理・リノベーション共に対応できるのが我々の強みです。時間とコストも掛かるリノベーションで感じた一例が興味深かったので紹介しておこうと思います。

before

彫刻が入った珍しい逸品です。おそらく朴の木かと思います。価値あるお品(作者も不明ですが)テーブルや椅子は1本だちでバラせずグラつきが生じていました。ベットマットはサイドフレームに固定されていてバネの底付きの為お布団をひいてなんとか利用されていたとのこと。

意匠的な復元もさることながら機能面でも全回収してダイニングは取り外しができ安定性も向上させます。寝心地は最高レベルにすることに採用いただきました。

これは気合が入ります。

朴の木なのでやみくもに削ってしまうと台無しになってしまいます。風合いをのこしての復元に気を使いました。

after

ご相談いただいた時から 祖父様が使われていて好きで使ってきたということ・これからも安心に心地よく使っていきたいというご要望をいただきました。

 

修理(リペア)やリノベーションという捉え方ではなく

引き継いでいきたいという

要望なのだと気づかせてもらったエピソードでした。

単純なことほど繊細さの技量がでること

| 未分類 投稿者: .

こんにちは、三代目代表の太田です。

頼まれごとが一見単純なことな用で実はやって見ると難易度が高いなんてことありませんか?

例えば

「ものすごく小さい針の穴に針穴と同じ太さの糸通しといて」

そのままやっても全く入らない、、

こんな経験誰でも一度はあるかと思います。

今回はそんな単純な用で難しい頼まれごとです。

こちら民芸の名作ベンチ、丁寧に使われていて状態も良くどこをどうしたいんするんですか?謎謎です。

 

 

 

はい正解は、、、、

 

背の上半分を切ってくれますか?

わかりました!二つ返事でお受けいたしました。

 

一見ただのこぎりで切ればいいではないか?

 

はいここでまた問題になります。

 

のこぎりについて少し補足します。

木材を切るのこぎりやチップソーは切断面の抵抗を減らすためと木くずの排出をスムーズにするために刃物の先端が1つとばしで左右に開いています。↓

この構造のおかけでサクサク切れてくんですが同時に左右の刃先の幅が塗装面を傷つけてしまいます。通常傷防止のために薄いアクリル板などをノコ面に当てながら切ったりします。

もしも笠木に傷がついた際は塗装でカバーします。

狭い道を車ですれ違う際左側に寄せて慎重にアクセルを踏む時の気持ちです。

 

結果↓すごいですね完全フラットです、これどうやったんでしょうか?私にもわかりません。・ω・

切断面の柄もここまできれいならばこのまま残してもいいくらいですね。

丸棒の断面がカルピス(パッケージ水玉)のようで綺麗です。

加工断面の木痩せも少なく製作時の材料状態と丁寧な加工が見受けられますね。

お客さんとも相談してこのまま残すことになりました。

ハイバックからローバックでだいぶスッキリしました。これからまた長く活躍してくれるでしょう。

単純なことでしたが感動がまた1つありました。

社員の職人に感謝感謝👏

手仕事その後

| 仕事現場 投稿者: .

こんにちは、三代目代表の太田です。

前回の続きで手仕事その後です。

マニアックな話になってしまいますが一読していただければ幸いです。

加藤くん担当の新作ソファーフレームの削りです。

上の面と下の面に変化があり、面の切り返し部丸くなってる箇所と多角的な面をきれいに残しています。おそらくほとんどの量産家具はこうした面の境は丸くぼかすことでしょう。

手仕事のいいところは削りながら面の境などディティールを微調整できるところだと思います。

我々のセンスではここは残したほうがきれいと判断しました。

別角度からつかんだ当たりも良好です。

完全にディープな内容で失礼しました。

後はこちらを喜んでくれるお客さまが評価してくれるでしょう。

 

続いて高野くん担当の木庵テレビボードです。

きれいに加工してくれています。本当は木庵はノックダウン(組み立て式)にしてコストダウンしたいと思いますが手作業が多く入るので現状難しいです。

「神は細部に宿る」アビ・ヴァールブック/ドイツの美術史家

応援してくれるお客様の期待に答えると共にこの言葉を胸に刻み仕事に励んでいきます。